太陽光発電とZEH

太陽光発電とZEH

ZEHという言葉を聞いたことはありますか?ZEHとは経済産業省の資源エネルギー庁が推進している、年間に消費するエネルギー量ゼロを目指す取り組みのことです。つまり、太陽光発電が大きく関わってきます。そこでZEHについて簡単にまとめてみました。

ZEHとは

ZEHとは

ZEHは「NET Zero Energy House」の略です。「ゼッチ」と読み、頭についている「NET」とは正味のことを指す用語で、要するに年間に消費する正味のエネルギー量をプラスマイナスで概ねゼロ以下にする住宅のことです。

正味での消費エネルギー量をゼロにするには以下の3つの手段があります。

冷暖房に頼らない構造
断熱材や間取りを工夫することで、夏は涼しく冬は暖かい構造にします。
高性能設備でエネルギー使用量を抑制
たとえばエコキュート。エコキュートは大気中の熱を利用してお湯を沸かす給湯器のことで、装置の中で空気を圧縮することで生み出された熱を利用してお湯を沸かしているので、ガスなどを使用せずに給湯が可能となる画期的な装置です。
大気を利用する分ガスを使用しないので、結果的にエネルギー使用量を抑制することができます。
エネルギーを自ら作り出す
太陽光発電がまさにそうなのですが、太陽光発電は太陽光を利用して電気を自ら作り出す装置ですので、場合によっては自宅の電力を太陽光でまかなえてしまうことも。

ZEHのメリットとデメリット

ZEHのメリットとデメリット

まずZEHにするメリットですが、なんといっても光熱費を抑えることができる点かと思います。
自分でエネルギーを作り出せば電力会社やガス会社などからエネルギーを購入する必要がなくなりますので、ガス代や電気代を浮かせることができます。
また、ZEHの基準を満たすことで補助金をもらうことも出来ますので、初期費用を抑えての参入が可能です。
もちろんZEHの基準を満たす家であれば断熱効果が高い証拠ですので、たとえば部屋の行き来では寒さや暑さの変化を比較的感じにくく、血圧の変化を抑えられるので体調を崩しにくくなります。

ではZEHはメリットしかないのかというと、あえてデメリットを挙げるとすると初期投資額がそれなりにかかるということでしょうか。
家の設計の段階で断熱効果の高い家づくりをするのであればそれなりに費用がかかりますし、太陽光発電システムやエコキュートなどの設備の導入にも何百万とかかります。
ZEHは長期的にみればプラスになることが多いのですが、初期費用を捻出できるかどうかがネックといえばネックかもしれません。